スポンサーリンク

グリーンネックレス(緑の鈴)と斑入り種の育て方

このページではセネシオ属(セネキオ属)の多肉植物「グリーンネックレス(緑の鈴)」の育て方を基礎から丁寧に解説!
斑入り種のグリーンネックレス錦の特徴や育て方についても解説しています。

グリーンネックレスの写真

グリーンネックレス

クリックで拡大します

グリーンネックレスの写真
斑入りグリーンネックレス斑入り種のグリーンネックレス 日差しが強いと玉が小さく茶色くなる日差しが強いと玉が小さく茶色くなる グリーンネックレスの花グリーンネックレスの開花(2019.12)
グリーンネックレスのつぼみグリーンネックレスのつぼみ グリーンネックレスの発根グリーンネックレスの発根 グリーンネックレスの根腐れグリーンネックレスの根腐れ
グリーンネックレスの挿し木(挿し芽)グリーンネックレスの挿し木(挿し芽)

基本情報

■ベンケイソウ科
■セネシオ属(Senecio)

■学名:Senecio rowleyanus(グリーンネックレス)
■学名:Senecio rowleyanus variegated(斑入り種)

原産地:アフリカのナミビア
生育型:春秋型
大きさ:高さ10cm、1m以上(横に伸びるか下に垂れる)
耐暑性:やや強い
耐寒性:やや強い
越冬最低気温:3℃(書籍値)
温度:実測値1℃~40℃程度 
※水やりを控えた場合の目安値で、状況によりこれより狭くなることがある


育てやすさ:普通
管理場所:春秋-日なた、夏-半日陰か50%遮光、冬-日なた 1℃以下は室内か温室
増やし方:挿し木(挿し穂)〇・葉挿し×
成長スピード:遅い

※4段階評価
育てやすい-普通-やや難しい-難しい
成長が早い-普通-遅い-とても遅い
耐寒性と耐暑性が、強い-やや強い-やや弱い-弱い

グリーンネックレスの特徴

属
玉ころのような葉が特徴
玉ころの葉が連なるように伸びていくのが特徴のグリーンネックレス。日本ではつり下げるハンギング鉢で育てることが多いですが原生地では地面を這うように茎が伸び、そこから根を出して成長します。葉の形や色は育て方によってかなり変わり、半日陰で水を多めにやると、緑の大きなみずみずしい玉をつけます。一方よく日の当たるところで水を少なめに育てると、玉が小さくなり色も薄茶色に変化します。秋からつぼみがついて冬にあまり見かけないような姿の花を咲かせます。グリーンネックレスには斑入り種もあり、こちらはグリーンネックレス錦や斑入りグリーンネックレスと呼ばれます。

水やり加減が難しい
グリーンネックレスはセネシオという種類の多肉植物で、実はやや育てるのが難しいです。夏に蒸れやすく根腐れしたり、葉がポロポロ落ちたり、かといって他の多肉植物のように断水といってカラカラに乾かすと枯れてしまいます。また多肉植物は挿し木が比較的簡単なものが多いですが、グリーンネックレスは挿し木にもコツが必要で中上級者向けです。斑入り種は普通のグリーンネックレスより性質が弱く、玉が潰れやすいので栽培するだけでも中級以上向けといえそうです。

日本ではグリーンネックレスは春秋に生育する春秋型で育てます。乾きやすい陶器の器に植え、水やりのコツをマスターすればそれほど枯らさず育てられるようになります。インテリアとしても人気ですが、室内にずっと飾っておくと、6~7月にほぼ確実に蒸れて根腐れを起こすので、年中風通しのよいところに置きましょう。

育て方のコツ

  1. 夏に蒸れて腐りやすいので風通しのよい戸外に置く
  2. 休眠期も完全に水を切らさないように
  3. 強すぎる日差しは避け、雨ざらしにしない
  4. 冬0℃以下にしないこと

年間栽培カレンダー

水やり
  • 12~3月は乾燥気味
  • 4~6月、9~11月は土が乾いたらたっぷり与える
  • 7~8月は水をごく控えるが断水はしない
  • 12~3月は月1回程度少量与える
置き場所
  • 4~6月、9~10月は日なたに置く
  • 7~8月は明るい日陰に置くか50%程度の遮光をする
  • 11-4月は日なたに置くが3℃を下回りそうな日は室内か温室に
植え替え
  • 4~6月、9月が適期
増やす
  • 4~6月、9月に挿し穂(挿し木)、株分け
肥料
  • あまり要らないが与える場合は、夏型は5~6月に月1回ずつ
  • 冬型は9~10月に月1回ずつ薄い液肥を与えてもよい
開花
  • 品種により6~1月
休眠期とは?夏でも休眠するの?
多肉植物は自生地の環境と異なる日本で育てる時、日本の暑さ寒さで生育が鈍ったり寒さで成長が止まったりします。その時期のことを「休眠期」といいます。休眠期は生育が鈍るので根が水を吸収しなくなり、土の水が乾きづらくなります。いつまでも土が湿っていると根腐れや蒸れを起こしてしまいます。そのため休眠期には水やりを控え、挿し木や株分けなど株へ負担をかける作業を控えましょう。

グリーンネックレスは春秋に成長し、夏冬は成長が鈍るので「春秋型の多肉植物」扱いなので、春秋を生育期、夏と冬を休眠期といいます。

斑入り種と普通の種類は育て方が違うの?
斑入り種は葉緑素が少ない分性質が異なり通常の種より弱いです。別の種類として扱った方がよいかもしれません。耐寒性や耐暑性が下がり、特に強い直射日光を嫌うようになります。普通どおりに育てると葉が焼けて黒くなる、葉がポロポロ落ちる、株が枯れる、溶けるといったトラブルが起きやすいです。そのため日陰で育てたり、室内に取り込んだりと育て方を工夫する必要があります。これは多肉植物のどんな種類(属)にも共通で当てはまります。

スポンサーリンク

育て方のポイント

水やり

水やりグリーンネックレスは極端な土の乾きが苦手な多肉植物なので水やりのコツをつかむのが少し手間取ります。しかし常に土が湿っていると蒸れから根腐れを起こしてしまいがちです。そのため、土が乾いて鉢がある程度軽くなったら水やりをします。適切な水の量は生育期で水やり後3日間以内に表土が乾くぐらいです。生育期は鉢の中を完全に乾かしてから鉢底から流れ出るくらいの水をやります。また、冬や夏は表面がさらっと湿るくらいにとどめましょう。


4~6月、9~11月は10日に1回程度鉢底から水が出るまで与えます。梅雨時に入る6月からは蒸れやすくなるので2週間に1回くらいにします。7~8月は休眠するので水をごく控えるが月に1回程度表土を濡らすぐらい与えましょう(断水はしません)。そして冬の12~3月は月1回程度少量を与えます。

冬と夏は水やり時間のタイミングに注意しましょう。夏は涼しくなった夕方に、冬はこれから暖かくなる朝に与えます。凍るような寒い日や35度を超えるように時は無理に水やりはしないほうが安全です。水をやる時は葉にかけるのではなく、根元に注ぐようにします。

置き場

置き場4~6月、9~10月は日なたに置き、7~8月は日光が強すぎるため、明るい日陰に置くか50%程度の遮光をします。11-4月は日なたに置きますが3℃を下回りそうな日は室内か温室に入れ窓越しに日を当てます。グリーンネックレスは寒さには酷く弱いわけではなく、3℃を下回ってすぐ枯れることはありません。しかし葉が傷んでしまうことがあるので、なるべく3℃を下回ったら室内や温室に取り込みましょう。

※斑入り種は強い光や暑さに弱いので、春や秋も直射日光に当てない方がよいでしょう。遮光ネットをかけるか半日陰に置きます。

耐暑性と最高気温・夏越しの方法

夏越し夏の直射日光にやや弱く、日なたに置いていると茶色く焼けてしまうことがあります。また高温多湿の梅雨~夏は苦手な季節で蒸れ腐りを起こしやすいので、他の季節より通気に気をつけます。夏は室内に置くと蒸れて枯れやすいので戸外に、50%遮光ネットをかけるか、半日陰に置きます。風通しと土の乾燥、遮光の3つをしておけば40℃程度は耐えられます。

越冬最低温度と冬越し方法

冬越し基本的には本などにもかいてあるように、越冬最低気温の推奨値は0~3℃で、0℃の寒さにあてるとすぐに枯れるわけではありません。しかし凍結させたり霜が降りたり寒風が当たったりするとどうしても株が傷みます。水やりは月1回程度ですが、日取りは選んでできるだけ暖かい日に行いましょう。関東以北の寒冷地では夜マイナスが続く地域もあります。そのような場所では冬場、外での栽培は諦めて日の当たりやすい室内に取り込むようにしましょう。簡易ビニール温室は夜間ではそれほど効果がないので注意が必要です。

増やし方

殖やし方殖やしたい時は成長期(4~6月、9~10月)に行いましょう。挿し木、株分けができます。挿し木をする場合、根の出る速さは遅めで7~8月の酷暑は根が出づらく冬は休眠しているので繁殖はやや難しいです。根がついている株分けは比較的簡単にできます。

挿し木(挿し芽)の方法:

挿し木は親株から10cm程度茎をカットし、乾燥した用土に置いて茎の所々に土を少しかぶせます。グリーンネックレスは他の多肉植物と異なり、茎がのびて3~4個おきに節から発根するので、あまりカット苗が短いと根が出ないことがあります。発根するまで2~3週間かかります。発根するまでは直射日光の当たらない半日陰で管理します。乾燥するようであれば室内の窓辺などに置いたほうがよいでしょう。グラプトペタルムやカランコエなどと比べ、挿し木の難易度は高めです。親株がある程度伸びていて、節から根が少し出ているような茎を選ぶと成功率があがります。根が1cm程度出たら水やりを開始します。最初は少なめに与えましょう。

またグリーンネックレスは水さしもできます。カットした苗を水の入った容器に挿し発根を待ちます。根が生えてくるまで毎日水を替えます。土にさすより早くおよそ1~2週間で発根します。根が1cmくらい伸びたら土に植えつけます。

葉挿しの方法:

グリーンネックレスは葉挿しができません。葉に成長点がないためで、挿し木で茎から増やすしかありません。

株分けの方法:

環境がよいとグリーンネックレスは伸び放題になり込みあってくるので、根を残しつつ株分けして新たな鉢に植え付ける株分けができます。

植え替え:

植え替えも株分けと同様に生育期の4~6月、9~10月に行う。事前に水やりを1週間ほど控えて土を乾燥させておく。休眠期に植え替えると株にダメージを与えるので控える。植え替えには込み入った株元の整理や肥料の追加と古い根の整理、土を新しくする、サボテンコナカイガラムシなどの害虫の駆除、といった役目があるので成長具合で1~2年に1回程度行う。根を切らないように鉢を掘り起こして古い根を取り除き、肥料不足になった土を新しい土と取り替える。

土他の多肉植物と同じように水はけのよいもので肥料分が少ないものを選びましょう。多肉植物用の土を買ってきてもよいですし、自分でオリジナルの土を作ってもOKです。作る場合はくん炭やピートモス、ボラ土、赤玉土、鹿沼土(いずれも小粒)を混ぜ合わせます。土は種類によって性質が異なり、性質をバランスよくするため、最低3種類以上の土を混ぜ合わせましょう。グリーンネックレス(セネシオ)は太根のタイプで根の張りに敏感なので小粒でさらさらしていてあまり重くない土がうまくいくようです。

(例)赤玉土3:鹿沼土3:ピートモスか腐葉土3:軽石2
(例)赤玉土5:パーライト3:腐葉土2 +川砂 など

軽石を鉢底にしくと水はけがよくなります。
土は砂漠の砂地をイメージするとよい。

通気が悪いプラスチック鉢、通気のよい駄温鉢などどちらも植えられます。プラ鉢ならみずみずしい大きな玉がつきやすいですし、素焼き鉢など陶器の鉢に植えれば、小さくしまった玉ころになります。初心者には素焼きか陶器の鉢が失敗が少ないです。また大きすぎる鉢は水の乾きが悪いのでその苗にちょうどいい大きさの鉢を選びましょう。

肥料

肥料
基本的には普通の植物より少量で足ります。やらないでも育ちますが早く、また大きくしたい場合は、生育期の4~6月、9~10月に施肥します。ハイポネックス1,000~2,000倍液のような液肥を、月1回程度水やりと同じ分量与えます。

病害虫

病害虫
グリーンネックレスは病害虫がほとんど心配ない丈夫な種類です。しかし庭などでは他の植物から病害虫が入り込んでくることがあります。またアブラムシが比較的つきやすいです。花が地面に近いとナメクジが花を食べたりすることがあります。根に白い虫がついていたらカイガラムシなので鉢から抜き出して根を水で洗います。生育が悪いと思ったら根にネジラミ(サボテン根コナカイガラムシ)がついていることがありますので根を点検しましょう。一般的な殺虫剤も効きます。病気は特に心配ありませんが、グリーンネックレスは通気の悪さが苦手で生理障害である根腐れ、蒸れを起こしやすいです。混み合ってきたら長すぎる茎を切り戻したり、株ごと抜き取って整理したほうがよいでしょう。

グリーンネックレスは見た目が珍しい特徴的な花を咲かせます。10月ごろからつぼみがつき始め、冬~春に白く細かい花を咲かせます。1つの花の寿命は2週間くらいで最後に綿毛のある種を残します。種を採らない場合は、種を作るのにエネルギーを使ってしまうので、花が咲き終わったらハサミで花がら摘んでしまいましょう。

グリーンネックレスによくあるトラブル

  • 葉がポロポロ落ちてきた・・・特に下葉が全部落ちるようなときは、根腐れを起こしていたり鉢の中で根が一杯になっていたり、水やりが多すぎる証拠なので植え替えや通気をよく環境を整えましょう。傷んだ葉はカビの元になるのでピンセットなどで取り除きます。
  • 玉にしわがよってしまった・・・水不足か日の当てすぎが考えられます。水は完全に切らさないようにしましょう。
  • 室内で飾りたい・・・グリーンネックレスは室内育てには向きませんが、どうしてもという場合は、3日室内に飾ったら3日外に出す、など通気や日光不足対策をしましょう。
  • 花が咲かない・・・強い日差しで育てていると株が充実せず花芽をつけないことがあります。
  • 挿し木がうまくいかない・根が出ない・・・挿し木が難しいタイプなので練習が必要かもしれません。茎から根が出ているところを選んだり、根が出るまでは室内で管理したり工夫してみましょう。
  • 茎が腐ってきた・・・通気不足で細菌が混入し根腐れを起こしているようです。茎を切ってみて黒くなっているようなら残念ながら救えません。また根腐れした株から取った茎は挿し木に失敗することが多く全滅してしまうこともあります。

育て方のコツは

ポイント

  1. 夏に蒸れて腐りやすいので風通しのよい戸外に置く
  2. 休眠期も完全に水を切らさないように
  3. 強すぎる日差しは避け、雨ざらしにしない
  4. 冬0℃以下にしないこと