目次
リトープスの実生記録(2回目:2020年度)
1ヶ月目(2020.9)
2020/9/15
2020年度も2回目の種まきに挑戦しました。
今回は150粒の種を6個のプレステラ90に撒きました。
2ヶ月目(2020.10)
4.5ヶ月目(2021.2)
12ヶ月目(2021.9)
以下は2021/9/27(2度目の種まきから12ヶ月経過)の写真です。やや徒長しています。
実生から1年たったら最初の植え替えを行います。その方法についてはこちらで解説しています。上の写真のリトープスを実際に植え替えた例です。
1年3ヶ月目(2022.1)
3ヶ月前の9月27日に比べて一回り大きくなりました。植え替え時は根を切りましたが、無事活着してくれた(根付いてくれた)ようです。まだ脱皮の兆候はありません。
1年6ヶ月目(2022.4)
現在脱皮中の真っ最中です。
深植えしすぎたのか、出てくる新しい葉が土に埋まっているように出てきています。脱皮が終わり全体がはっきり分かるまであと1~2ヶ月かかりそうです。
以下は2022/4/1(2度目の種まきから18ヶ月経過=1.5年経過)の写真です。
2年目(2022.9)
1年前、1.5年前に比べると一回り大きくなっています。
以下は2022/9/5の24ヶ月目(満2年、種まきから24ヶ月目)の写真です。
2022/10/22
2度目の植え替えを行いました。
理想の形に育っているようです。
2023/1/4
10月に比べ一回り大きくなりました。
2年6ヶ月目(2023.3)
リトープスの種まきから2年半が経過しました。
現在脱皮中で、表皮に割れ目ができてそこから次球(次の葉)が覗けるようになっています。この半年で一回り大きくなり、2022年9月(半年前)に比べるとずんぐりしてきています。
2月中旬から水やりを控えて二重脱皮を防ごうとしています。また日差しが強くなってきたため、天井に50%の遮光ネットを張り、前面には22%遮光ネットを2枚張りました。(2023/3/2より)
撮影日:2023/3/26
脱皮が進んできています。
3年目(2023.9)
2020年9月の種まきから満3年が経過しました。
9月になり早速植え替えたい所ですが、今年は開花する可能性があるので、植え替えは春に延期します。(植え替えた年は咲かないことがあるため)
9月~10月に花芽が出てきたら、いよいよ開花です。楽しみに待ちたいと思います。
2021年実生分は数日前、全部の苗にネジラミの大被害が起きていましたが、こちらの2020年分は2鉢ほど調べたのですが、無事のようです。
撮影日:2023/8/26