スポンサーリンク

生育型別の多肉植物の特徴と育て方

多肉植物は管理を簡単にするため、生育型という分類に当てはめて育てます。生育型には以下のような特徴があります。

春秋型
生育温度10℃~25℃
日本では春と秋に生育し、夏と冬は生育が緩慢になったり休眠したりする

夏型
生育温度20~35℃
日本では夏にかけて生育し、春と秋は生育が緩慢になり冬は休眠する

冬型
生育温度5℃~20℃
日本では秋から冬にかけて生育し、春は生育が緩慢に、夏は休眠する

それでは具体的にいつどこに置いて育てていけば良いのでしょうか?

春秋型の特徴と育て方

春秋型の代表「エケベリア」
エケベリア属よく生育する温度:10~25℃
30℃以上や5℃以下は苦手

特徴
日本では穏やかな季節(春と秋)を中心に生育するタイプの多肉植物です。冬や夏は気温の低すぎと高すぎで休眠状態になってしまいます。休眠期は水を吸わず、ひたすら適温になるのをじっと耐えているような状態です。

育て方
春と秋に水や肥料を与えたり、挿し木や葉挿しや植え替えなどをします。休眠期は水を控えて夏は涼しく、冬は室内に取り込んで暖かく過ごさせるなど防寒と酷暑対策が大切です。

主な属
エケベリアの一部、クラッスラの一部、セダムの多く、パキフィツム、グラプトペタルム、

季節ごとの詳しい特徴と管理方法
3~5月は生育期なので株分け、挿し木など繁殖に最適です。生育期少し前の2~3月頃に植え替えを行っておきましょう。水をしっかり与え日光に良く浴びさせます。

6月と9月は緩慢期で徐々に生育が遅くなります。だんだん水やりを増減して遮光で直射日光から守ります。

7~8月は休眠期なので水やりや繁殖などを控えましょう。できるだけ涼しい環境で風通しを良くして根腐れや蒸れを防ぐことが大切です。

10~11月は再び生育期なので挿し木や株分けができます。ただ意外と短い期間で冬になってしまうのでできれば春に行えるのがベストです。水やり回数を増やしてよく日差しに当てましょう。

12~2月は再び休眠期になります。だんだんと生育が遅くなり鉢の土も乾かなくなるので水やりなどを減らします。この時期は繁殖には向いていません。

冬型の特徴と育て方

冬型の代表「アエオニウム」
アエオニウム属よく生育する温度:5~20℃
0℃以下や25℃以上は苦手

特徴
日本では冷涼な時期(冬を中心に)によく生育するタイプの多肉植物です。春と秋は生育が緩慢になり、夏になると暑すぎて休眠してしまいます。

育て方
秋から冬にかけて水やりを多くし成長させましょう。株分けや挿し木などもこの時期にすると成功が高いです。夏の休眠時は水も飲まないので水やりを減らします。暑さ対策や遮光をしないと枯れたり、ダメージを負ってしまう心配があります。

また冬型だから寒さに強いというわけではなく、多肉植物の中では涼しい季節に成長するという意味なので、種類によって3~5℃以下では室内に取り込んで寒さ対策する必要があります。

主な属
リトープス、コノフィツム、アエオニウム、セネシオの一部

季節ごとの詳しい流れ
3~4月はまだ生育期なので土が乾いたらたっぷり水を与えましょう。水をしっかり与え日光に良く浴びさせます。

5月は生育が鈍くなる緩慢期に入ります。だんだん水やりを減らして遮光で直射日光から守りましょう。

6~9月は暑さのため休眠期に入ります。日本の夏の蒸し暑さが苦手な種類が多く、水やりを全くしないほうがよい種類もあります。必ず遮光するか日陰に移しましょう。

10~11月3~4月と並んで良く成長する時期です。土が乾いたらたっぷり水を与え、直射日光にも良く当てましょう。この時期は株分け、挿し木など繁殖に最適です。少し前の9月頃に植え替えを行っておきましょう。

12~2月は冬型であるものの日本の寒さが厳しいため半分休眠状態になります。水やりは控えめにして、種類によるが3℃以下、0℃以下になった場合室内等に取り込みます。寒風や霜に当てたりしないようにしましょう。この時期は繁殖や植え替えなどには向いていません。

夏型の特徴と育て方

夏型の代表「カランコエ」
カランコエ属よく生育する温度:20~35℃
15℃以下や40℃以上は苦手

特徴
日本では夏を中心によく生長するタイプの多肉植物です。春と秋は気温が低く生育が緩慢になり、冬は寒すぎて休眠してしまいます。冬眠時は水も吸わずに暖かくなるのをじっと待っている状態です。

育て方
春から夏にかけて水やりを多くし成長させましょう。株分けや挿し木などもこの時期にすると成功しやすいです。一方冬に弱く寒さ対策をしないと葉の色が悪くなったり枯れたりしてしまいます。

また夏型だから夏の暑さに強いというわけではなく、多肉植物の中では暑い季節に成長するということを意味します。種類によって35℃を超える猛暑には直射日光を避けたり、扇風機を回したり、涼しいところに移動したりなど暑さ対策も必要になります。

主な属:サボテン、カランコエ、アロエ、ガステリア、チランジア、ユーフォルビアなど

季節ごとの詳しい流れ
4~6月は生育期なので株分け、挿し木など繁殖に最適です。生育期少し前の4月頃に植え替えを行っておきましょう。水をしっかり与え日光に良く浴びさせます。

7~8月は暑さのためやや緩慢期に入り生育が鈍くなります。だんだん水やりを増減して遮光ネットなどで直射日光から守りましょう。

9~10月夏型でも本格的に寒くなるまでは生育を続けていています。土が乾いたらたっぷり水を与え、直射日光にも良く当てましょう。ただ期間が短いので挿し木などは早めに行うようにします。

11~3月は休眠しています。だんだんと生育が遅くなり鉢の土も乾かなくなるので水やりなどを減らしましょう。この時期は繁殖には向きません。できれば室内などで7℃以上を保ち、寒風や霜に当てたりしないようにしてあげましょう。

室内や温室で育てると・・

春秋型・冬型・夏型の3型の分類はあくまで戸外の気温で分類したもので、室内や温室で温度管理して育てる場合は生育型に関係なく育ちます。

たとえば冷暖房の効いている業務用の温室で育てた場合、その温度に沿って生育します。もしそれぞれの型ごとに温室を持っていれば、温度設定を変えることで一年中生育させることも可能です。1個しか温室がなく10℃に設定した場合、冬型は良く生育し、春秋型はすこし生育が鈍り、夏型種は休眠状態になります。