スポンサーリンク

コーデックスの実生方法(種まきからの育て方)

コーデックスは種まき(実生)で育てる

コーデックスの実生
植物を種から育てることを実生(みしょう)といいます。また種から育てた株自体を実生(株)と呼ぶこともあります。

コーデックスは基本的に種まき(実生)で増やします。挿し木ももちろんできるのですが、それだと肝心な塊根(茎の下部の膨らみ)が太らないことが多いためです。ごく一部には挿し木でも塊根が太る種類もあるのですが、パキポディウムやアデニウムなど人気種では残念ながら難しいです。

実生(みしょう)にはそれ以外にも株分けや挿し木にないメリットがあります。それはウイルス病のない株を育てられること、一度に大量の苗を手に入れることができることなどです。

デメリットは成株になるまで時間がかかること、種が小さくて扱いづらいこと、かび対策や発芽の工夫など種まき独自の難点もあることです。しかしコーデックスはもともと生長が遅いものですし、大きくなった成株を手に入れるにはかなりの値段がします。また成株自体の流通量も少なく現地球(原産国で採取された株)の輸入も難しくなっています。

そのため、コーデックスを育てるには現実的には実生という方法しかないといってもいいすぎではありません。

「実生」というと難しそうですが、手順を踏めばそれほど難しいものではありません。ただいくつか注意点もありますので、合わせてみていきましょう。

実生に必要なもの

  1. 種をまく鉢
  2. 鉢をすっぽりいれられる容器
  3. 土の消毒用の鉢
  4. 細かい種まき用の土
  5. カビ防止用の殺菌剤(ベンレート)
  6. ラップ
  7. 消毒用の湯1L~
  8. 霧吹き

その他、土の消毒に使う鉢の底にしいて土が流れてしまうのを防止するための「鉢底網」、土のかき混ぜ・プレステラへの盛り付け用の「スプーン」、土を混ぜるための「丈夫で透明な袋」、お湯を注ぐ「オタマ」、ベンレートを水に混ぜるための「2L空きペットボトル」、土のph(酸性度)を測るための「PH試験紙」などが必要です。

このページでは誰もが入手しやすく安価な器具として、1番の種を撒く鉢には「プレステラ90」というプラスチック鉢を、2番の鉢をすっぽりいれられる容器には2Lのペットボトル飲料の空きボトルを、3番の土の消毒用の鉢には「4~5号程度(直径12~15cm)の大きさの新品の素焼きか駄温鉢」を使っています。

また、管理人は適当な種まき用の土が入手できなかったので自分でブレンドしました。いずれも細粒で赤玉土・ボラ土・ピートモス・くん炭・バーミキュライトをそれぞれ同比率で混ぜ合わせました。※これは管理人の多肉植物用の土の流用で特にコーデックス向きに作ったものではありません。

費用と入手先の参考

種をまく鉢 鉢をすっぽりいれられる容器 土の消毒用の鉢
プレステラ90
プレステラ90
1個20円
メルカリ

お茶の綾鷹の2Lボトル
スーパーなど
1本150円程度

4号の駄温鉢
ホームセンター
130円
細かい種まき用の土 カビ防止用の殺菌剤

ブレンドした土か種まき用の土
市販では種まき用の土が2L袋300円くらいで買える

ベンレート(殺菌剤)
ホームセンター
0.5g 10袋 800円
ラップ 消毒用の湯1L~ 霧吹き

家庭にあるラップ
スーパー
1本100円

鍋で沸騰させたお湯1~2L多め
自宅
-円
霧が出るタイプ
ホームセンター
300円

用具の解説

  • 種をまく鉢は、土をいれてコーデックスの種をまきます。
  • 鉢をすっぽり入れられる鉢は腰水(こしみず・鉢を水に浸ける)のために用意します。
  • 土は種まき用などの細かい粒の土を用意します。普通の多肉植物・サボテン用の土では目が粗すぎで小さな芽が育ちにくいのでさし芽用の土を使うと良いでしょう。また土は清潔である事が大事です。古い土の使い回しではなく必ず新品のものを使いましょう。
  • カビ防止用の殺菌剤ベンレートは、湿った土にカビが生えないようにするための農薬で、粉を水に溶いて使います。
  • お湯は新品の土を更に熱湯消毒するためのものです。
  • ラップは土を入れた鉢を乾かないように上から覆うために使います。
  • 霧吹きは途中で土の上から水やりをするために用意します。

種を入手する方法

種の入手方法はいくつかあります。1つ目は国内の愛好家や栽培家などが自分で交配して販売している種を買う方法、2つ目は信頼がおけるナーセリーなどで購入する方法、3つ目はメルカリなどで輸入業者の転売品を買うことです。1、2、3の順番に種の信頼性が高くなります。

コーデックスの種はリトープスやコノフィツム、帝玉などに比べ種の品質がより問われます。シイナと呼ばれる発芽能力の無い種、鮮度の落ちた種(コーデックスの場合新鮮なほど発芽率が高い)、様々な理由により発芽率が悪い種などが多いため、酷い小品だとほとんど発芽しないことがあります。そのため多少高くても信頼のおける種子を手に入れることが大切です。

スポンサーリンク

コーデックス類の一般的な種まきの具体的な手順

時期

コーデックスには冬型種と夏型種があり、それぞれ発芽温度や生育気温があり蒔き時が異なります。夏型コーデックスの場合5~7月に行い、冬型は9~11月頃に蒔きます。それ以外の時期に蒔けないかといえばそうではないのですが、成功率やその後の生育が悪くなるため、できる限り蒔き時に蒔くことをおすすめします。

手順

準備

カビや腐敗、雑菌防止のため、鉢や鉢を入れる容器など、洗えるものは全て洗いましょう。

土を消毒する

カビや腐敗が失敗の原因になりますので、消毒できるものは全部消毒します。
土の消毒方法はいくつかありますが、
割れにくい鉢に鉢底ネットを敷いて土をいれ上からお湯をかける、レンジ対応容器などに土をいれて湯気が出るまで加熱する、などのいずれかを行った後に殺菌剤であるベンレート1000倍溶液を使って消毒します。ベンレート1000倍溶液は土に水代わりに土にかけてよく、また鉢をつけるための腰水の水にそのまま使ってOKです。

土の消毒作業は面倒ですが、これを行うことで無駄になってしまう種を減らすことができます。

土を入れる

底から表面まで種まき用の土をいれてもいいですが、鉢底から中央ぐらいまでは、粗めの普通の多肉土を使ってもOKです。この場合も土を消毒します。重要なのは種が根を伸ばす表面の土には、目の細かい土を使うことです。

その後土が入っている鉢を腰水用の鉢にいれ、鉢が1.5cmくらい水に浸かるようにします。

種をまく

土が冷えたのを確認してから、種を土の表面にのせるあるいは半分差し込むなど、コーデックスの種類に応じてよいといわれている蒔き方をします。内部が熱いことがあるので土は充分に冷やします。日光がないと発芽しない種類はほとんど覆土しないなど、種類に応じて土をかぶせます。種を撒き終わったら表土が乾かないようにラップをかぶせます。

発芽から小苗までの管理

発芽までの日数は種類によって異なり、また同じ種類の種でもばらつきがあり、3ヶ月かかることもあります。芽が出ないからといってすぐに諦めないようにしましょう。発芽するまで腰水の水を切らさず、途中表土に霧吹きをします。発芽後も腰水を絶やさないように気をつけましょう。

ラップをして穴をプチプチあける、霧吹きするなど始終土がしっとり濡れている状態にします。発芽したら鉢は半日陰(50%遮光)に置きます。暗い室内などに置いたままだと、ひょろひょろになってもやしのようになってしまいます。コーデックスは生育温度が高いので冬は室内に置くこともあります。その場合は植物育成用ライトなどを使って日照不足を解消してください。

当サイトで行った方法

準備


種撒き用のプラスチック鉢「プレステラ90」に今からまく種の名前ラベルを貼ります。
鉢を浸ける腰水用のペットボトルを腰水に使えるように加工します。2Lボトルを横にして、上部をカッターとはさみ切り取り、プレステラ90が入るかチェックします。

土の消毒
土を入れる

4号の駄温鉢に鉢底ネットをしいてそこに底用のボラ土を入れます。

鍋で沸かしたお湯をオタマで注いで消毒します。湯気がでるまで何度も注ぎましょう。

湯気が出て充分消毒できたら、スプーンですくってそれぞれの種撒き用鉢(プレステラ90)に底から3cmほど入れていきます。

底用のボラ土が終わったら、上部用の土を消毒用鉢に入れます。

鍋で沸かしたお湯をオタマで注いで消毒します。

湯気が出て充分消毒できたら、スプーンですくってそれぞれの種撒き用鉢(プレステラ90)に上から1.5cmくらいまで入れていきます。

種撒き用のプレステラ90鉢を水につける用のペットボトルに入れ、ベンレート1000倍溶液を上からかけます。

最初に下から出てくる水は黒く濁っているので捨て、また上からベンレート1000倍溶液を入れます。今度は少しきれいになっています。鉢が1.5cmくらいつかるように水を調節します。

PHペーパーが心配なのでPH試験紙でチェックしましたがph7~8程度でOKでした。(中性)

種をまく

土が冷えたのを確認してから、種を土の表面に蒔いていきます