多肉植物にとって良い鉢の5つのポイント
前ページの「多肉植物の栽培では鉢選びがとても重要」で多肉植物を育てる上では鉢選びがとても大切だということご紹介しましたが、次は多肉植物にとってどんな鉢がよいのか詳しく見ていきましょう。
- 水はけがよい
- 通気性がよい
- 根の成長に適している
- 清潔な鉢
- ちょうど良い大きさ
①水はけがよい
土と同じく、多肉植物では水はけがよいことがまず第一です。水はけが良い鉢は上から水やりをして、鉢底の穴からざーっと水が抜けていくような鉢をいいます。ここで大切なのが鉢底の穴の構造です。
ちゃんとした鉢(駄温鉢などの陶器の鉢)は底に排水穴が空いていて、湯飲みなどについている下の部分(園芸では足(あし)という)がついていて、そこから水が流れ出るようになっています。
逆に植物を買ってきたときについてくる簡易の鉢(ポット)には足がついておらず、排水口だけ空いています。そのためそのまま地面に置くと鉢底穴が塞がれ水がうまく排水されないようになってしまっています。多肉植物を植えるときは足がある鉢を選びましょう。
またプラスチック鉢(プラ鉢)は色々なものがあり、高さを出している、突起があるなど何らかの方法で鉢底が地面にべったりつかず、水が抜けるようにしているものは大丈夫ですが、ただ穴が空いているだけのものは水はけが悪いので気をつけましょう。
スリット鉢は底に高さがあり、側面のスリットからも水が出るので多肉植物に向いています。
②通気性がよい
土と同じように通気の良さは素材によります。一番通気が良いのは素焼き鉢、次に駄温鉢、通気が悪いのがプラ鉢です。通気性は高いほどよいというわけでは無く、多肉植物にとっては素焼き鉢はちょっと通気が良すぎてしまいます。側面に細かい穴があいている駄温鉢くらいが理想ですが、プラ鉢も水やり回数を減らせば充分使うことができます。
③根の成長に適している
実は肥料ではないのに、鉢の形も根の成長に関係しています。地植えする植物は土の制約が無いので正しくまっすぐ伸びていきますが、鉢では土の量に限りがあるので根が下まで伸びきってしまうと、どこへもいかれず鉢底をぐるぐる回ってしまいます(根が回る)。それは多肉植物でも同じで生育が悪くなります。
この問題点を解消しているのが、スリット鉢という鉢で、根の健全な成長を目的に作られました。スリット鉢は側面に長さの違う穴が空いていて、中には小さな仕切りが付けられていて、実際に植物を育てると根がまっすぐ伸びるようにできています。
全ての多肉植物をスリット鉢で育てるのは難しいですが、鉢で育てるとどうしても地植えのようにはいかないということを知っているといいですね。
④清潔な鉢
鉢の清潔さって何だろう、と思ってしまいますがこれは病原菌がいないということをいいます。あまり知られていない話ですが、素焼き鉢や駄温鉢などいわゆる陶器の鉢や、木製のコンテナなどの表面には小さな穴が無数に空いていて、そこに病原菌が居座ってしまうことがあります。
植物の病気は数十種類ありますが、そのほとんどはカビ菌が原因の病気(残りは細菌とウイルス)で、病気になった植物を処分し土を新しいものに変えても、表面の穴の中にカビ菌が残ってしまいます。それで何を育てても病気がぶり返すという事が起こります。
特に素焼きの鉢などは穴も大きいため、一度植えた植物が病気になってしまったら、鉢も廃棄しないといけないくらい汚染されてしまいます。消毒する方法もありますが、熱湯消毒やベンレートなどの農薬が必要になり面倒です。
多肉植物は挿し木や葉挿しなど清潔さが必要とされる場面も多いです。そのため新品の陶器の鉢かプラスチックでできた鉢が一番清潔といえそうです。もちろんプラスチック鉢も前の植物が病気になっていたのであれば、良く洗って病原菌を流すことが必要になります。
⑤ちょうど良い大きさ
「多肉植物の栽培では鉢選びがとても重要」ページでも触れましたが、多肉植物にとっては大きすぎない、ちょうど良い大きさの鉢に植えることが大切になります。小さすぎると成長できませんし、大きすぎると植物が鉢の中の水分を吸いきれず、古い水と空気が残ってしまい根腐れなどの原因になってしまいます。
ちょうど良い鉢のサイズは現在の鉢より一回り大きい鉢です。目安は前の鉢から抜き取って新しい鉢に入れて隙間に指が1本入るぐらいをイメージすると良いですね。また横だけでなく縦(高さ)も深すぎないことが大切で、根の届かないスペースを作らないことが大事です。特に鉢の口径が大きくなってきたら(口径18cm=6号くらい)浅鉢という浅い鉢を選ぶほうが安全です。