ハオルチア(ハオルシア)は種まき(実生)でも増やすことができます。実際に万象のタネを蒔く方法と成長過程の記録をつけていきたいと思います。
ハオルチアは種まきで増やせる
ハオルチア(ハオルシア)は株分け、葉挿し、根ざし(万象・玉扇)で育てることができますが、種まきという方法でも増やすことができます。
ハオルチアは全体的に成長速度がゆっくりで、エケベリアやセダムのような速さはありません。また葉挿しや根ざしは一部の種類でしかできないので、種まきや株分け(カキコ)がメインになってきます。
万象・玉扇はハオルチアの中でも特に成長速度が遅く、葉は一年で数枚しか出ません。
そこでたくさん増やせるのが種まき(実生)です。
実生なら蒔いた分だけ苗が育つので、ゆっくりですが一気にたくさん増やせます。そこでこのページでも万象を種まきで増やしてみたいと思います。
ハオルチアの実生のポイント
以下のポイントは他のブログやホームページなどから参考にさせていただきました。ありがとうございます。
- まき時は最低温度15℃以上になってから、23℃程度がベスト
- 発芽には最短6日程度から3週間程度かかる
- タネは蒔く前に冷蔵庫で寝かせるとよい
- 種まき後は鉢をラップで覆う
- 乾燥に弱いので覆いは長めにする
- 水やりは当面腰水(底面吸水)で行う
- 芽が出てある程度経ったら液肥を与えるとよい
- やや嫌光性(発芽時暗いと良い)の性質がある
- 室内でも光・風対策をすれば充分育てられる
まき時は最低温度15℃以上になってから、23℃程度がベスト
ハオルチアのまき時は3~6月とされていますが、温度さえ保てるのであればいつでも可能です。最低温度は15℃程度、よく発芽するのは23℃程度だそうです。
発芽には最短6日程度から3週間程度かかる
発芽は最短で6日ほどで始まり、3週間~1ヶ月で出揃うようです。発芽率はそれほど悪くないようですが、出揃うまで1ヶ月は諦めずに待ったほうがよいのですね。
※今年春の実生では、45粒中35粒発芽したため、発芽率は78%でした。
タネは蒔く前に冷蔵庫で寝かせるとよい
これはまき時が遠い場合のことですが、タネの保存は冷蔵庫がよいようです。冷やすことで発芽の準備が整うとのことです。
種まき後は鉢をラップで覆う
発芽したての芽は非常に乾燥に弱いです。そのため覆いをする必要があります。発芽までは密閉して湿度100%に近づけ、発芽後はラップなどの覆いにプチプチ穴をあけ、若干空気が通るようにします。
乾燥に弱いので覆いは長めにする
乾燥に弱いため、蓋などの覆いは長めにかぶせておくのがよいようです。コーデックスやサボテンは発芽後すみやかに蓋を外しますが、ハオルチアの場合は最低2ヶ月はするのがよいとのことです。
水やりは当面腰水(底面吸水)で行う
これは様々な多肉植物の種まきで共通することですが、水やりは腰水といい鉢の底から水を吸わせる底面吸水で行います。プラスチック容器などに水を張り、その中に種まきした鉢を置いてしまいます。
芽が出てある程度経ったら液肥を与えるとよい
発芽時は肥料を入れませんが、ある程度日数が経ったらハイポネックススプレーなどで肥料を与えると早く大きくなるとのことです。エケベリアなど極小のタネの場合でも、液肥は著効を示すのでハオルチアにも大きな効果が期待できそうです。
やや嫌光性(発芽時暗いと良い)の性質がある
あまり情報がなくなんとも言えないのですが、80%遮光ネットを張った方がよいなどの意見や嫌光性種子との情報があり、芽が出るまでは暗めの所に置いておいたほうがよいようです。しかし出てきた芽は光を必要とするので、タイミングを見計らい植物育成ライトなどで光を補うようにします。
室内でも光・風対策をすれば充分育てられる
ハオルチアの種まきは室内でも可能です。条件は植物育成ライトで光を補えること、通気をよくするためサーキュレーターなどを回すことです。もちろん外でも育てられますが、その場合は遮光ネットで光を和らげるか、半日陰に置くようにします。
多肉植物の種まき全般で大切なポイント
ハオルチアの実生をする方は、メセン類やサボテン、コーデックスなど他の多肉植物を種まきしている方もいらっしゃり、以下の情報は既にご存じかもしれません。しかし初めての実生がハオルチアという方もいらっしゃると思うので、一応全般に大切なポイントを載せさせていただきます。
- 堆肥や有機肥料はカビの原因になるため使わない
- 使い回しではなく新品の用土を使う
- 土は熱湯消毒してから使う
- 移動しても土が崩れない硬質ポットを使う
有機肥料はNG
種まきで使う土は肥料分がない土かごく少ない土にします。特に堆肥やぼかし肥料などの有機肥料は大量のカビが生える恐れがあるので絶対に使わないようにします。また発芽するまでの期間などは絶対に肥料を与えません。発芽から数ヶ月たったら徐々に緩効性化成肥料を与えるのはOKです。
清潔な用土
用土は新品で清潔なものを使います。他の株を植えていたものや庭の土、病気が出た土、虫の卵や雑草の種などが混入している恐れのあるものは使いません。さらに新品の用土も熱湯消毒してから使うようにします。
硬質ポット
種まきするポットはなんでもよいのですが、移動が多いのでできれば持ち上げたときに形の変わらない硬質ポットが適しています。プレステラというプラスチック鉢を使う方が多いようです。
実践環境例
まき時
ハオルチアのまき時は3~6月とされています。温度的には、最低温度は15℃程度、よく発芽するのは23℃程度だそうです。そこで今回は室温20℃~18℃程度の4月中旬に蒔くことにしました。
あまり早いと寒すぎますし、遅くなるとすぐに蒸し暑い夏が来て腐敗やカビのリスクが上がるので、3月末~4月中ぐらいがよいかと思います。
土の配合について
今回の土の配合は、至って簡単なものにしました。といっても手抜きではなく、色々な種子を蒔いてみてこれがよいのではないかという土が見つかったためです。
土は市販の花ごころ「さし芽・種まきの土」と「さぼてん・多肉植物の土」を振るいに掛けたあと同量を混ぜるというものです。
これまでは赤玉土やピートモス、パーライトなどを毎回別な配合で変えて蒔いていたのですが、水をやったとき土が浮く、鉢底からすぐ抜け出て染みこまない、藻が大量に発生する、根が張りにくい、水はけが悪いなどさまざまな問題点がありました。
今回は鉢の高さを3等分して中~上にさし芽・種まきの土とさぼてん・多肉植物の土をそれぞれ3mmのふるいに掛けて同量を混ぜたものをいれます。下3分の1については、さきほど振るいに掛けて残ったさぼてん・多肉植物の土を5mmのふるいにかけたものを入れます。
この配合だと藻が発生しにくい、土に水が染みこみ適度に保水性と排水性がある、細かいので根が張りやすい、また水分を多く含んでいるためタネに水が染みこみやすく硬い種子にもしっかり水が浸透する、などのメリットがあります。
もちろんもっとよい配合をもっている方はそちらでもよいですし、市販の土では別メーカーのものを使ってもOKです。
土やタネの消毒について
今回土は熱湯消毒・殺菌剤消毒し、タネは殺菌剤消毒のみ行いました。
まず土はプレステラ90の鉢に入れて熱湯を充分にかけます。鉢底から流れ出したら終了です。その後土の表面にたっぷりオーソサイドスプレーを吹きかけました。
またタネはタネだけを直接殺菌するのではなく、殺菌した土に蒔いて上からオーソサイドスプレーをする、という方法で行いました。
蒔く環境のセッティング
今回種まきの環境は以下の通りに行いました。
- 腰水容器はミネラルウォーター2Lのペットボトルを加工したものを使用
- タネをまく鉢はプレステラ90を使用
- 播種は室内で植物育成ライトを使用
- 育成ライトは4,000ルクスほどに調節
- 腰水は2cm程度
※これはあくまで一例ですので、参考程度にお願いします。
必要だったもの
種をまく鉢 | 鉢をすっぽりいれられる容器 | 殺菌剤 |
---|---|---|
プレステラ90 1個10~20円 Amazon |
プラスチックケース 家にあるもの、100均のプラスチックケースなど |
オーソサイド 1箱 800円 Amazon |
細粒の土(表面用) | 細かい土(底~中間用) | |
花ごころのさし芽・種まき用の土 5L 600円程度 Amazon |
花ごころのさぼてん多肉植物の土 5L 600円程度 Amazon |
|
YTA植物育成ライト | ふるい(5mm) | ふるい(3mm) |
明るさを変えられる植物育成ライト Amazon |
中間の土を作るためのふるい(5mm程度) Amazon |
表面の細かい土を作るためのふるい(3mm程度) Amazon |
殺菌剤スプレー | 消毒用の湯1L~ | スコップ |
オーソサイド用のスプレー容器 800倍に薄めたオーソサイド用のスプレー容器 Amazon |
鍋で沸騰させたお湯1L程度 自宅 -円 |
土入れスコップ 大小で300円程度 |
- 種をまく鉢は、土をいれて種をまきます。
- 鉢をすっぽり入れられる鉢は腰水(鉢を水に浸ける)のために用意します。
- 土は種まき用などの細かい粒の土を用意します。普通の多肉植物・サボテン用の土では目が粗すぎで小さな芽が育ちません。そして土は清潔である事が大事です。古い土の使い回しではなく必ず新品のものを使いましょう。
- 爪楊枝は小さな種をひとつひとつまくときに使います。
- ラップは土を入れた鉢を乾かないように上から覆うために使います。
- オーソサイドは殺菌剤で種子のカビを防ぐためのものです。ベンレートでもよいのですが、オーソサイドのほうが藻や青ゴケを防ぐ効果が高いので、最近はオーソサイドを使うようにしています。
- 霧吹きは種まきの途中で土の上から水やりをするために準備します。
タネの入手方法
万象のタネ
ハオルチアの種子はアマゾンや楽天、ヤフーショッピングなど通販サイトで販売されています。それ以外にメルカリやヤフオクでも入手できます。
購入するときの一番大事な点は「種子の信頼性」です。激安のものは選ばないほうがよいでしょう。発芽率が非常に悪かったり、偽物だったり(無関係な植物が発芽します)、割れて届いたりする可能性があります。
なお管理人は、ヤフーショッピングの多肉植物ワールドやフリマのメルカリ、ヤフオクでタネを入手しています。
タネはこちらで入手できます。
メルカリでも多肉植物の種を多数取り扱っています。 メルカリで新規登録する方は、お友達紹介コードの入力で、メルカリの購入で使える500円分ポイントがもらえます。(キャンペーン時は2,000円分相当ポイントがもらえます) よろしければ、下記のコードをお使いください。
※PCからの申し込みでは適用にならないので、スマホアプリから申し込みください。
スポンサーリンク
実践記録
作業の流れ
水2Lペットボトルは横に倒して使い、中にプレステラ90を3つ並べて完全に蓋で密閉できるようにします。そのため横を蓋と腰水容器に分けるようにハサミで切り分けます。
土は花ごころ「さぼてん・多肉植物の土」と「さし芽・種まきの土」をそれぞれ3mmでふるい、およそ同量を混ぜ合わせます。ややさぼてん・多肉植物の土を多めにしました。(中間~上部の土)
混ぜ合わせた土です
ふるいの中に残った土は5mmのふるいでふるっておきます。(底用の土)
以下のように下3分の1に底用の土を入れ、中間~上までの3分の2に中間~上部の土をいれます。土はウォータースペースを1cmほど取りますが、できるだけ上の方までいっぱいに入れます。
種子の名前と蒔いた日を書いたプラスチックラベルを用意し土に差します。
土にはグラグラ煮立てたお湯をたっぷり注ぎ、その上からオーソサイド800倍スプレーをかけます。そして腰水を2cm程度張ります。
タネが黒灰色なので土と見分けが付きません
タネを蒔きオーソサイドスプレーを吹きかけます。このときタネは土に乗せるのではなく、土の中にやや押しつけるようにして蒔きました。
発芽までは点灯せず、発芽が揃ってきたら5,000ルクス程度(6段階中、上から2番目に強い)で照射を開始します。
1ヶ月目(2023.4)
2023/4/20
万象のタネを30粒蒔きました。(10粒ずつ3個のポット)
現在は室内の照明以外明るさはありません。
2023/4/26
1つ目が発根を開始しました。
2023/4/27
計3個発根中です。
2023/4/28
計11個発根中です。
2023/4/29
5,000ルクスの植物育成ライトを点灯開始しました。
2023/4/30
計11個の発芽が完了しました。
2ヶ月目(2023.5)
※当サイトの種まきでは開始の日付にかかわらず、月が変わった時点で2ヶ月目という表記に統一させていただいています。あらかじめご了承ください。
2023/5/1
12個目の発根が開始しました。
発芽はスムーズですが、最初の11個が発芽してから動きがほとんど見られません。最初の11個については1本ずつ緑色の葉が生えてきています。
2023/5/3
計13個目が発芽しました。
しかし発芽率が悪いため、追加で空いているところに15個蒔きました。
ハイポネックス1,000倍スプレーを行いました。
2023/5/9
追加の分から発芽が始まりました。計20個となりました。
2023/5/10
計22個が発芽しました。
2023/5/11
計24個が発芽しました。最初は白透明な色の芽でしたが、葉緑素がしっかり育って緑色の芽になりました。
2023/5/13
合計25個が発芽しました。
2023/5/14
フタを開放しました。腰水も終了し徐々に水位を減らしていきます。また1日12時間の送風を行っていきます。
2023/5/17
少し見ていない間に計33個の芽が発芽していました。
最近、根が地表に出てしまい、芽が倒れる現象が起こるため、そっと苗を引き抜いて土に埋める作業を行っています。
2023/5/26
オーソサイドスプレーを行いました。
2023/5/30
ハイポネックススプレーを行いました。
3ヶ月目(2023.6)
【6/1記】5月も引き続きずっと室内に置いていますが、室温は22~26℃程度でした。植物育成ライトは2,000~3,000ルクス程度を9:00~17:00まで照射し、送風は00:00~6:00と11:00~17:00の12時間です。
1本の双葉から1本の本葉らしきものが出かかっています。まだ根が地表に出てくる現象が続いており、土に埋める作業を行っています。根の長さはこの時2mmほどです。
また6/1に34目、35個目の発芽が確認できました。4/20に蒔いて、腰水もやめて土の水気も減る中、未だに発芽が続いているのが驚きです。
2023/6/7
オーソサイドスプレーを行いました。
2023/6/18
オーソサイドスプレーを行い、マグアンプをパラパラと少量撒きました。
2023/6/28
オーソサイドスプレー、ハイポネックススプレーを行いました。
4ヶ月目(2023.7)
【7/3記】6月も引き続きずっと室内に置いています。室温は26~29℃程度でした。植物育成ライトは2,000~3,000ルクス程度を9:00~17:00まで照射し、送風は6/16まで00:00~6:00と11:00~17:00の12時間、6/17から18時間、6/23から11:00~22:00の11時間にしていました。
早いものでは3枚目の葉が出てきました。(双葉と合わせて3枚)しかしまだ平たい万象の形ではなく、三角形の形をしています。
さすがに発芽はしておらず、合計35個で止まっています。それでも万象の親株は葉の出るスピードは年に数枚なので、幼苗の葉の出る速度は速いと感じられます。
根張りが非常に浅く、水やりは時々腰水を張って底面吸水させる形で与えています。
5ヶ月目(2023.8)
【8/3記】7月も引き続き室内に置いていました。室温は最低が29℃~最高が32℃でした。外は連日の猛暑日で8/2は38℃を観測するなど厳しい暑さが続いています。植物育成ライトは2,000~3,000ルクス程度を8:00~17:00まで照射し、送風は7/10から8:00~20:00と0:00~4:00の合計16時間にしています。
万象は多くの苗で3枚の葉が出揃いましたが、まだ4枚目の葉が出てきた苗はないようです。若干肥料で徒長しているのか、苗が上に伸び気味です。暑さのためか少しずつ溶ける苗が出始めました。合計33個の苗が生き残っていますが、枯れそうなものが3個含まれています。
現在も数日に1回底面吸水の形で水やりしています。
6ヶ月目(2023.9)
【8/31記】8月も引き続き室内に置いていました。室温は最低が30℃~最高が32℃でした。屋外は猛暑が続き、連日35℃(気温、完全な日陰の温度)を超え、50%遮光した環境でも43℃と猛烈な暑さが続いています。更に高温注意報が出て9月猛暑が続くそうです。植物育成ライトは4,000ルクス程度を8:00~17:00まで照射し、送風は00:00~5:00と12:00~18:00の11時間行っています。
ハオルチアの種まきはちょっと徒長してきました。光線は充分なので、マグアンプのやりすぎが今になって現れてきたと思われます。今月で半年になりますが、生き残っているのは28苗で、そのうち順調そうな苗は22苗です。
7ヶ月目(2023.10)
【10/10記】9月も引き続き室内に置いていました。室温は最低が26℃程度~最高が29℃程度と8月よりぐっと涼しくなりましたが、相変わらず屋外は暑く32℃以上になる日も珍しくありませんでした。植物育成ライトは4,000ルクス程度を8:00~17:00まで照射し、涼しくなったため送風は00:00~2:00と12:00~14:00の4時間程度に短縮しています。
9月に種蒔きから初の植え替えを行いました。1ポットに9苗を植え付け、2ポット合計で18苗が生き残り育っています。苗サイズは少しずつ大きくなってきていますし、根もしっかり太いものが出てき始めています。
しかし根がなかなか土に潜らない株もあり、そのような苗は土に挿してはまた伸びてまた土に挿すというのを繰り返しています。
写真では分かりづらいですが、8,000ルクス程度の明るい所にうっかり置きっ放しにしていたら1週間程度で葉が茶色っぽくなってしまいました。葉焼けですね。強い光に当てたらすぐ葉ヤケするわけではなく、徐々になっていくので対応が遅れてしまいます。
8ヶ月目(2023.11)
【11/9記】10月も引き続き室内に置いていました。今年は異常な猛暑でしたが10月もかなり暖かく、室内はほとんどの日で20℃~26℃程度を維持していました。植物育成ライトは5,000ルクス程度を8:00~16:30頃まで照射し、引き続き送風は00:00~2:00と12:00~14:00の4時間程度です。
ハオルチアにとっては今の気候はとてもよいようで、親株は花芽を伸ばして花を咲かせるなど調子が良いです。また実生のほうも葉が伸びて幾分サイズも大きくなりました。
9ヶ月目(2023.12)
【12/5記】11月は暖かかったのですが、12月に入り急に寒くなり平年並みの気温に下がりました。
ハオルチアは室内のやや明るい所に置いたままで、15~23℃程度を保っていました。適温のためか1ヶ月間でだいぶ大きくなりました。ただまだ葉は万象のように丸くはなく、玉扇のような細長い葉です。
葉挿しと種まきとどちらが早く育つのか興味津々でしたが、葉挿しのほうが早いようで、こちらはもう既に万象らしい丸っこい葉を出しています。
苗のむきがあちこちの方向になってしまうので、その都度植え直すのですが、またすぐ根が伸びて株が上に押されて倒れてしまいます。
また、10月に新たに蒔いた万象は7割程度発芽し、生育を続けています。(やっと葉が1枚出たところです。)
10ヶ月目(2024.1)
【1/17記】更新が遅れ気味になって申し訳ありません。
昨年から引き続き非常に暖かい冬とは思えないような日が続いています。万象の生育も好調ですが、引き続き形が不格好です。根が出てよく苗が倒れますが、現在は放置気味です。
2週間に1回ほど水やりをしています。
11ヶ月目(2024.2)
【1/31記】1月半ばまでは暖かかったですが、下旬に入り急激に気温が低下、毎日0℃まで下がる低温が続いています。多肉植物は昨日まで全種類で室内に取り込みしていました。
万象はここに来て少し変化があり、葉に膨らみが出てきました。まだ模様は確認できていません。栽培環境は引き続き室内の植物育成ライト下で、2週に1回ほど水をやっています。
12ヶ月目(2024.3)満1年!
【3/14記】今年の2~3月は雨や曇りの日が多く、晴れの日が少ないです。しかし気温は非常に高い日が続いており、厳冬期と思えない暖かさでした。
万象は種をまいてから1年を迎えました。生育速度はとても遅く、やっと写真のような姿になってきていますが、まだまだ小さい株です。葉は5枚ぐらいだと思います。
室内もだいぶ暖かくなってきたので、扇風機で1日3時間の送風を始めました。水やりは2週間に1回です。やはりハオルチアで葉焼けしやすく、強い光を当てすぎないようにしています。
1年1ヶ月目(2024.4)
【3/31記】万象は今のところ溶けたりはせず順調に育っています。しかしパキポディウムが2苗溶けるなど環境(通気)はあまりよくないようなので、3月半ばから3時間の送風は6時間に倍増しています。
その他の栽培方法は変わりありませんが、そろそろ2回目の植え替えが必要になっている感じがします。
1年2ヶ月目(2024.5)
【5/2記】室内は最高が22℃ほど、最低が19℃ほどと昨月に比べ少しだけ暖かくなりました。
万象は成長がゆっくりなのでいつも見ていると大きくなった感じがしないのですが、2023年10月に新たに蒔いた個体と比べると、かなり育っているのがようやく分かります。葉の枚数もですが、厚みが出てきている感じです。
育て方は水やりは10日に1回程、送風は9:00~15:00とその後は1時間ごとに1時間ずつ、夜は送風なしで行っています。
万象は根の出方が強く、根が空中まで伸びて株が持ち上がってしまうことが度々あります。それはそのままにしていると枯れてしまうので、時々見て爪楊枝で根埋めをしています。
1年3ヶ月目(2024.6)
【6/12記】5月後半~6月初めの室温は最高が27℃、最低も22℃程度などかなり暑くなってきました。
万象は本当にゆっくりゆっくりですが成長しています。早く葉の付き方や模様が万象らしくなってほしいです。数ヶ月前までは根が土から飛び出してしまう現象が続いていましたが、先月は大丈夫でした。
話はそれますが、ハオルチアの中でも求める光の強さはかなり幅があるようで、同じ照度でもすぐ日焼けしてしまう種類と徒長してしまう株が出ます。統一した管理ができないので、種類ごとに置き場所を変えるなどやや工夫が必要なようです。