目次
属の写真
![]() |
![]() |
ルビーネックレスの特徴
科 | キク科 |
---|---|
属 | オトンナ属(Othonna) |
学名 | 紫月 (シゲツ) : Othonna capensis ‘Rubby Necklace’ |
生育型 | 冬型 |
育てやすさ | 育てやすい |
成長速度 | 早い |
増やし方 | 挿し木〇、葉挿し× |
原産地 | 南アフリカ |
※4段階評価
育てやすい–普通–やや難しい–難しい
成長が早い–普通–遅い–とても遅い
特徴
ルビーネックレスはキク科オトンナ属の多肉植物です。春夏は緑色ですが、秋になって寒くなってくると、葉だけでなく茎まで紫色に紅葉しとても美しくなります。秋には菊のような黄色い花びらの小さな花を次々と咲かせ、花も楽しませてくれます。原産は南アフリカで、茎が太る塊根植物(コーデックス)化したものも多いですが、ルビーネックレスは通常の多肉植物です。
育て方
繁殖力が旺盛でよく茎を伸ばし挿し木でもすぐに発根するので、育て方はとても簡単です。流通も多く特に多肉植物初心者の方でも比較的早い段階で手にして栽培していることも多いのではないでしょうか?美しい紫色に紅葉するので、ルビーネックレスから多肉植物に魅了された方も多いと思います。基本的には一般的な多肉植物と同じように、生育期に水やりをして日光によく当てます。冬型ですが夏に腐ることも少なく夏越しも冬越しも簡単なほうです。
育て方のコツ
- 生育期によく日に当てると紫色に紅葉する
- 生育期の秋から春にかけて週に1回程度水やりする
- 冬型だか3℃以下になったら室内に取り込み保温する
- 挿し木で簡単に増やせるが葉挿しはできない
年間栽培カレンダー
生育型 | 冬型 |
---|---|
生育期 | 10~4月 |
休眠期 | 6~8月 |
緩慢な時期 | 9月、5月 |
水やり |
|
---|---|
置き場所 |
|
植え替え |
|
増やす |
|
肥料 |
|
開花 |
|
スポンサーリンク
育て方のポイント
水やり
時期ごとの水やり量は栽培カレンダーの通りです。基本的に生育期の10~4月に多め、5~6月は少なめ、7~9月はかなり少なめです。大切なのは土が乾いたのを確認してから水やりをすることです。栽培カレンダーに書いてあっても、実際の株の鉢が乾いていないようであれば無理に与える必要はありません。鉢がすっかり軽くなるまで待ってから与えます。逆に水はけがよく陶器の鉢などですぐ土が乾いてしまう、土の量が少なくてすぐ乾くなどの場合はもっと高頻度に与えて構いません。
置き場
置き場所は栽培カレンダーの通りです。基本的に6~8月の日差しが強い間は遮光気味の所に置きますが、それ以外の時期はなるべく多く日に当たるようにします。日に当てることで丈夫な株に育ち、花がたくさん咲いたりまた秋の紅葉も深まります。
ルビーネックレスは強い品種で少々悪い環境に置いても枯れにくいですが、夏場水をやった後、風通しの悪い所や暑すぎるところにおいていると蒸れて枯れることがあるので、年中風通しはよく保ちましょう。
秋になっても紅葉しない場合は日光不足が考えられるので、もっと日の当たる所に置きましょう。
耐暑性と最高気温・夏越しの方法
冬型ながら耐暑性はやや強いほうです。風通しをよくして直射日光下に置かないなど、一般的な多肉植物の育て方を守っていれば、夏越しで特に心配なことはありません。
気温は日陰の温度を表していて日なたは7~8月など50℃以上になります。そのような所に置いているとさすがに葉焼けしてしまうので、半日陰や50%程度遮光した所に置きましょう。半日陰であれば気温が実測値40℃近くなっても耐えることができます。
越冬最低温度と冬越し方法
最低越冬温度は3℃程度です。冬型ですが0℃以下のところでは凍って枯れてしまいます。寒冷地など寒さが厳しい所では、冬の間は室内の窓辺に置きましょう。比較的暖かい日は昼間のみ戸外に出しておくと紅葉状態を保つことができます。
増やし方(さし芽)
ルビーネックレスでは主にさし芽で簡単に殖やすことができます。さし芽をする際は生育期である9~11月頃か3~5月頃に5cm程度枝(蔓)を切って土に挿します。すぐに水を与えると3~4日程度で根を出して活着します(根付きます)。そのとき水は鉢底から流れ出るほど大量ではなく、土がなんとなく湿るくらいにとどめておきましょう。またルビーネックレスは挿し木が簡単とはいえ、真夏の休眠時に行うといっこうに根が出ないので、6~8月の酷暑の時期は避けておきましょう。
植え替え
ルビーネックレスは成長が旺盛なので、1年に1回の植え替えが必要です。植え替え前は鉢の中に根が一杯になってしまっているので、抜き出して底のほうでぐるぐる回っている根を切り落とします。古い根を切り詰めた後、土を新しくして植え付けて軽く水を与えます。するとほどなく根付きます。植え替えも挿し木と同じように夏場は失敗しやすいので、涼しい時期に行うようにしましょう。
土と鉢
土の選び方
土や鉢は特に選びません。基本的に水はけがよい土であれば何でも使えます。市販の多肉植物培養土を使ってもよいですし、赤玉土やピートモスやバーミキュライトなどを自分で配合したものでも構いません。そのとき細かすぎる種まき用土は避け、小粒である程度通気が図れるものが最適です。水はけが悪いので花や野菜の土などは使わないほうがよいでしょう。
鉢の選び方
ルビーネックレスは旺盛に生育しすぐに鉢いっぱいになってしまいます。そのため植え替えるとき毎回大きな鉢にすると増えすぎて収拾が付かなくなってしまうことがあります。その場合は、元のサイズの鉢を使って大きさをコンパクトに仕上げることができます。鉢の素材は軽くて扱いやすいプラスチック鉢がおすすめです。
肥料
肥料はほとんど必要としませんが、1年に1回は与えたほうがよいでしょう。通常冬型の多肉植物は秋に施肥しますが、ルビーネックレスの場合紅葉が冷めてしまいがちなので、3~5月の春に与えるとよいでしょう。生育速度メインなら秋に与えたほうがよく育ちます。
病害虫
病害虫は特に心配いりません。夏場に直射日光を当てたことによる葉のヤケド(生理障害)、そして冬の温度の低すぎによる凍結には気をつけましょう。
によくあるトラブル
- 紫色だったものが緑色になってしまった・・・夏場は緑色が正常な色なので問題ありません。秋に紅葉しない場合は、日光不足によるところが大きいので、直射日光下に移動しましょう。
- 株元の葉がしおれてポロポロ落ちてしまう・・・これは植え替え不足で鉢の中で根がいっぱいになってしまったのが原因です。植え替えて根を整理するか、先っぽを挿し木にして仕立て直しましょう。
コメント