スポンサーリンク

暖地(福岡)での気温と多肉植物の置き場所

このページでは、暖地(福岡)での冬の月ごとの気温と、多肉植物を冬越しさせるためにはどこに置けばよいのかを解説しています。

今回は暖地の中でも標準的な「福岡県福岡市」のデータを元に作成しています。
その他の地域についてはこちらに掲載しています。

寒冷地(宮城)での置き場
関東(東京)での置き場
関西(大阪)での置き場

また、データは気象庁の「過去の気象データ検索」から取得し、Excelで処理してから記載させていただいています。また太陽光の入射角度のみCASIOの計算サイトから取得しています。

暖地(福岡県福岡市)

10月~4月までの気温

暖地(福岡県福岡市)の気象
10月
  • 最高気温:23.9℃
  • 最低気温:16.5℃
  • 平均気温:19.8℃
  • 9年最高気温:32.8℃
  • 9年最低気温:10.2℃
  • 降水量:137mm
  • 湿度:70%
  • 日照時間:5.6時間
  • 日射角度:53度
11月
  • 最高気温:18.4℃
  • 最低気温:10.9℃
  • 平均気温:14.4℃
  • 9年最低気温:3.8℃
  • 降水量:82mm
  • 湿度:68%
  • 日照時間:4.6時間
  • 日射角度:42度
12月
  • 最高気温:12.4℃
  • 最低気温:5.8℃
  • 平均気温:8.9℃
  • 9年最低気温:0.2℃
  • 降水量:79mm
  • 湿度:65%
  • 日照時間:3.4時間
  • 日射角度:35度
1月
  • 最高気温:10.8℃
  • 最低気温:4.2℃
  • 平均気温:7.3℃
  • 9年最低気温:-4.0℃
  • 降水量:76mm
  • 湿度:65%
  • 日照時間:3.6時間
  • 日射角度:度
2月
  • 最高気温:11.6℃
  • 最低気温:4.5℃
  • 平均気温:7.8℃
  • 9年最低気温:-2.9℃
  • 降水量:75mm
  • 湿度:64%
  • 日照時間:4.3時間
  • 日射角度:39度
3月
  • 最高気温:16.0℃
  • 最低気温:7.8℃
  • 平均気温:11.5℃
  • 9年最低気温:1.3℃
  • 降水量:101mm
  • 湿度:64%
  • 日照時間:5.7時間
  • 日射角度:48度
4月
  • 最高気温:20.5℃
  • 最低気温:12.0℃
  • 平均気温:15.8℃
  • 9年最低気温:5.6℃
  • 降水量:124mm
  • 湿度:65%
  • 日照時間:6.5時間
  • 日射角度:61度
気象について
  • ※1.「最低気温」はその月の最低気温の平均の9年平均です。(2012~2020年)。毎年その月は1日の気温が平均的にこの温度まで下がります。
  • ※2.「9年最低気温」は過去9年に実際にあったその月の9年間の観測史上の最低気温です。(2012~2020年)。数年に一度ですが、ここまで下がることがあります。
  • ※3.「最高気温」「9年最高気温」についても同様です。

多肉植物の置き場所

10月の置き場所 越冬温度別 置き場所
8℃以上
パキポディウム、アデニウムなど多くの夏型コーデックス、スタペリア
  • 【昼間】戸外で栽培できる
  • 【夜間】戸外で栽培できる
5℃以上
カランコエ、フェルニア、オトンナ、チレコドンなど多くの冬型コーデックス
  • 【昼間】戸外で栽培できる
  • 【夜間】戸外で栽培できる
3℃以上
セネシオ、クラッスラ、多くの多肉植物
  • 【昼間】戸外で栽培できる
  • 【夜間】戸外で栽培できる
0℃以上
エケベリア、一部の耐寒性がある多肉植物
  • 【昼間】戸外で栽培できる
  • 【夜間】戸外で栽培できる
0℃以下
オロスタキス、センペルビウムなど
詳しい多肉植物の温度別の分類
  • 【昼間】戸外で栽培できる
  • 【夜間】戸外で栽培できる
10月の気温
  • 最高気温:23.9℃
  • 最低気温:16.5℃
  • 平均気温:19.8℃
  • 9年最高気温:32.8℃
  • 9年最低気温:10.2℃
11月の置き場所 越冬温度別 置き場所
8℃以上
パキポディウム、アデニウムなど多くの夏型コーデックス、スタペリア
  • 【昼間】戸外で栽培できる
  • 【夜間】10.9℃とぎりぎり戸外で栽培できるが、過去には3.8℃まで下がったことがあり、急な冷え込みに気をつける
5℃以上
カランコエ、フェルニア、オトンナ、チレコドンなど多くの冬型コーデックス
  • 【昼間】戸外で栽培できる
  • 【夜間】戸外で栽培できるが急な冷え込みには気をつける
3℃以上
セネシオ、クラッスラ、多くの多肉植物
  • 【昼間】戸外で栽培できる
  • 【夜間】戸外で栽培できる
0℃以上
エケベリア、一部の耐寒性がある多肉植物
  • 【昼間】戸外で栽培できる
  • 【夜間】戸外で栽培できる
0℃以下
オロスタキス、センペルビウムなど
詳しい多肉植物の温度別の分類
  • 【昼間】戸外で栽培できる
  • 【夜間】戸外で栽培できる
11月の気温
  • 最高気温:18.4℃
  • 最低気温:10.9℃
  • 平均気温:14.4℃
  • 9年最低気温:3.8℃
12月の置き場所 越冬温度別 置き場所
8℃以上
パキポディウム、アデニウムなど多くの夏型コーデックス、スタペリア
  • 【昼間】昼間も10℃を切るため室内の明るい窓辺などに取り込む
  • 【夜間】夜は5.8℃まで下がるので必ず室内に入れる
5℃以上
カランコエ、フェルニア、オトンナ、チレコドンなど多くの冬型コーデックス
  • 【昼間】戸外で栽培できる
  • 【夜間】夜間は平均5.8℃まで下がるので室内に入れる
3℃以上
セネシオ、クラッスラ、多くの多肉植物
  • 【昼間】戸外で栽培できる
  • 【夜間】原則戸外で栽培できるが、過去に0.2℃まで下がったことがあり、寒波がきた時は室内に入れる
0℃以上
エケベリア、一部の耐寒性がある多肉植物
  • 【昼間】戸外で栽培できる
  • 【夜間】寒波が来なければ戸外で栽培できる
0℃以下
オロスタキス、センペルビウムなど
詳しい多肉植物の温度別の分類
  • 【昼間】問題なく戸外で栽培できる
  • 【夜間】問題なく戸外で栽培できる
12月の気温
  • 最高気温:12.4℃
  • 最低気温:5.8℃
  • 平均気温:8.9℃
  • 9年最低気温:0.2℃
1月の置き場所 越冬温度別 置き場所
8℃以上
パキポディウム、アデニウムなど多くの夏型コーデックス、スタペリア
  • 【昼間】最高でも10.8℃程度なので室内の窓辺に入れる
  • 【夜間】夜は4.2℃まで下がるので必ず室内に
5℃以上
カランコエ、フェルニア、オトンナ、チレコドンなど多くの冬型コーデックス
  • 【昼間】平均気温が7.2℃とぎりぎり戸外で栽培できる
  • 【夜間】夜は4.2℃までさがるので室内に入れる
3℃以上
セネシオ、クラッスラ、多くの多肉植物
  • 【昼間】原則戸外で栽培できるが寒波が来たら室内に入れる
  • 【夜間】原則戸外で栽培できるが、過去に-4.0℃まで下がったことがあり寒波の際は室内に取り込む
0℃以上
エケベリア、一部の耐寒性がある多肉植物
  • 【昼間】寒波がこなければ戸外で栽培できる
  • 【夜間】原則戸外で栽培できるが、過去に-4.0℃まで下がったことがあり寒波の際は室内に取り込む
0℃以下
オロスタキス、センペルビウムなど
詳しい多肉植物の温度別の分類
  • 【昼間】問題なく戸外で栽培できる
  • 【夜間】問題なく戸外で栽培できる
1月の気温
  • 最高気温:10.8℃
  • 最低気温:4.2℃
  • 平均気温:7.3℃
  • 9年最低気温:-4.0℃
2月の置き場所 越冬温度別 置き場所
8℃以上
パキポディウム、アデニウムなど多くの夏型コーデックス、スタペリア
  • 【昼間】最高でも11.6℃なので室内に入れる
  • 【夜間】夜間の最低は4.5℃まで下がるので必ず室内に入れる
5℃以上
カランコエ、フェルニア、オトンナ、チレコドンなど多くの冬型コーデックス
  • 【昼間】平均が7.8℃とぎりぎり外で栽培できるが、寒波に気をつける
  • 【夜間】夜間の最低は4.5℃まで下がるので必ず室内に入れる
3℃以上
セネシオ、クラッスラ、多くの多肉植物
  • 【昼間】原則戸外で栽培できるが寒波では室内に
  • 【夜間】通常戸外に置けるが、夜間は過去に-2.9℃まで下がったことがあるため、特別に寒い日は室内に取り込む
0℃以上
エケベリア、一部の耐寒性がある多肉植物
  • 【昼間】原則戸外で栽培できるが寒波では室内に
  • 【夜間】通常戸外に置けるが、夜間は過去に-2.9℃まで下がったことがあるため、特別に寒い日は室内に取り込む
0℃以下
オロスタキス、センペルビウムなど
詳しい多肉植物の温度別の分類
  • 【昼間】問題なく戸外で栽培できる
  • 【夜間】問題なく戸外で栽培できる
2月の気温
  • 最高気温:11.6℃
  • 最低気温:4.5℃
  • 平均気温:7.8℃
  • 9年最低気温:-2.9℃
3月の置き場所 越冬温度別 置き場所
8℃以上
パキポディウム、アデニウムなど多くの夏型コーデックス、スタペリア
  • 【昼間】1日の最高気温は16℃まで上がり戸外に出せるようになる
  • 【夜間】夜間は7.8℃まで下がるため、急な冷え込みに気をつけ、できれば室内に取り込む
5℃以上
カランコエ、フェルニア、オトンナ、チレコドンなど多くの冬型コーデックス
  • 【昼間】問題なく戸外で栽培できる
  • 【夜間】原則7.8℃程度なので戸外に出せるが、過去に1.3℃まで下がったことがあり、特別に寒い日は室内に入れる
3℃以上
セネシオ、クラッスラ、多くの多肉植物
  • 【昼間】問題なく戸外で栽培できる
  • 【夜間】問題なく戸外で栽培できるが1.3℃まで下がったこともあるので、寒波には気をつける
0℃以上
エケベリア、一部の耐寒性がある多肉植物
  • 【昼間】問題なく戸外で栽培できる
  • 【夜間】ほぼ毎日戸外で栽培できる
0℃以下
オロスタキス、センペルビウムなど
詳しい多肉植物の温度別の分類
  • 【昼間】問題なく戸外で栽培できる
  • 【夜間】問題なく戸外で栽培できる
3月の気温
  • 最高気温:16.0℃
  • 最低気温:7.8℃
  • 平均気温:11.5℃
  • 9年最低気温:1.3℃
4月の置き場所 越冬温度別 置き場所
8℃以上
パキポディウム、アデニウムなど多くの夏型コーデックス、スタペリア
  • 【昼間】最低気温も12℃まで上がり問題なく戸外で栽培できる
  • 【夜間】同じく夜間も戸外で栽培できる
5℃以上
カランコエ、フェルニア、オトンナ、チレコドンなど多くの冬型コーデックス
  • 【昼間】問題なく戸外で栽培できる
  • 【夜間】問題なく戸外で栽培できる
3℃以上
セネシオ、クラッスラ、多くの多肉植物
  • 【昼間】問題なく戸外で栽培できる
  • 【夜間】問題なく戸外で栽培できる
0℃以上
エケベリア、一部の耐寒性がある多肉植物
  • 【昼間】問題なく戸外で栽培できる
  • 【夜間】問題なく戸外で栽培できる
0℃以下
オロスタキス、センペルビウムなど
詳しい多肉植物の温度別の分類
  • 【昼間】問題なく戸外で栽培できる
  • 【夜間】問題なく戸外で栽培できる
4月の気温
  • 最高気温:20.5℃
  • 最低気温:12.0℃
  • 平均気温:15.8℃
  • 9年最低気温:5.6℃

スポンサーリンク


データの見方と注意点

このページに記載している内容はあくまで目安としていただき、お住まいの地域の状況に合わせた栽培をお願いいたします。

まず第一にデータは確認を重ねていますが、入力ミスなどがある可能性があります。

また気象庁のページのデータですが、欠測(計器の故障やデータの紛失などで計測もれしているもの)があるため、その年度を計算から取り除くなど独自の処理を加えています。そのため正確なデータが反映されていないかもしれません。

最低越冬温度の考え方と信頼性

平均値の罠

ここで紹介している最低温度などはその月の中でも平均値を取ったものです。しかし現実には同じ月の中でも大きな変動があり、10℃程度の差が開くことがあります。そのため寒い日は寒く、暖かい日は気温も高いです。

例えば平均値が5℃の場合、毎日5℃が続くわけではありません。0℃の日と10℃の日があっても平均値が5℃となり、平均5℃だと安心していると0℃の日に寒さにやられます。そのため上記の気温と置ける場所は、本当に参考程度にしかなりません。

多肉植物を育てるに当たっては、必ず自分の地域の天気予報や毎日の気温の予測を確認しながら、寒い日は過保護になりすぎぐらいに室内にいれたほうが安心です。たとえ天気予報で2℃でも最大±2℃くらいの差は出て、朝起きたら凍結していた、などということもままありますので、念には念を入れて育てていきましょう。

最低越冬温度は絶対ではない

最低越冬温度は絶対ではありません。というのは、多肉植物の栽培方法や株の状態によって耐えられる温度にはかなりの差が出るためです。

例えば冬場は水やりをごく控えることで耐寒性があがり最低越冬温度以下になっても生き延びることがあります。また逆に水やりをしすぎていたり、日光不足で徒長していたりする株は軟弱で最低越冬温度でも耐えられない場合があります。寒さに慣れていない株も冷害を受けやすくなります。

他にも湿度や寒風の有無、霜、降雪、などで条件は変わりますので、自宅の環境で栽培できる温度は失敗しながら体得していくしかないのだと思います。

きれいに育てたい場合(傷みやダメージ)

最低越冬温度は、最低限枯れない温度です。そのためその温度では枯れるまでは行かなくても、傷みやダメージを受けることは多々あります。最悪の場合、葉が全部失われても茎や根だけ残れば再生は一応できます。

しかしきれいに育てたい、春以降の生育をスムーズなものにしたいという場合は、最低越冬温度ぎりぎりではなく、余裕を持った温度で管理したほうがよいでしょう。

書籍によって表記が異なる

実は最低越冬温度は何度、と決まっているのではなく、書籍によって表記が異なります。ある本では5℃と書いてあったのに別の本では0℃まで大丈夫と書いてある、ということがあるのです。そのためどの温度を信用して良いのかという問題が起こります。

そこで当サイトでは、様々な書籍からデータを取り、なるべく平均的、一般的なものを記載しています。また管理人自身で栽培している種類では、実測値(計測値)を考慮して記載している場合があります。

最低越冬温度の分類

多肉植物の分類について
このページでは、一般的な書籍に書かれている最低越冬温度よりやや余裕を持った値を掲載しています。

8℃以上の多肉植物
パキポディウム、アデニウム、スタペリア、夏型コーデックス

5℃以上の多肉植物
カランコエ、フェルニア、セロペギア、サボテン科の一部(アストロフィツム)、夏型ユーフォルビア、冬型コーデックス、チランジア、ポーチュラカリア、アナカンプセロス、ハオルシア、アガベの一部、オトンナ、アロエ、クセロシキオス、ガステリア

3℃以上の多肉植物
セネシオ、クラッスラ、グラプトペタルム、コチレドン、アドロミスクス、パキフィツム、パキベリア、アエオニウム、モナンテス、サボテン科の一部(オプンティア、マミラリア)、ダドレア、アガベの一部、グラプトセダム、グラプトベリア、セデベリア、リトープス、ブラウンシア、コノフィツム、アプテニア、プレイオスピロス、モニラリア、フェネストラリア、フォーカリア、ハティオラ

0℃以上の多肉植物
エケベリア、セダム、ヒロテレフィウム、オスクラリア

0℃以下の多肉植物
センペルビウム、オロスタキス、ロスラリア

一般的な冬越し方法についてはこちらの記事に掲載しています。
多肉植物の冬越し方法(寒さ対策)
多肉植物の耐寒性(最低越冬温度)は?属ごとに教科書値と実測値を解説!